商品詳細
江戸後期
古伊万里の蕎麦猪口です。
題材としてはとても珍しい山葵(わさび)の図柄です。
江戸時代はご禁制となっていた山葵の株が清流の中で大きく葉を繁らせ花を咲かせている姿がいきいきと描かれています。
山葵は天然にも自生しますが、江戸時代静岡の伊豆の有東木で人工栽培が始まり、徳川家康に気に入られ、また葉が徳川家の家紋の葵に似ているところから、幕府の比護を受け人工栽培は有東木以外禁止されてしまいました。天然のものもあり、寿司の普及により需要が拡大されてゆくのです。
サイズ
口径 73ミリ
高さ 60ミリ
割れ欠けなどはありません。
写真でご確認下さい。
古いものですからご理解を頂いた上でご検討よろしくお願いいたします。
商品の情報
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>工芸品 |
---|
商品の状態: | 目立った傷や汚れなし |
---|
ピアジェ ダンサー駒
シークレットハニー ティアラセット アナ雪2 クイーンアナ エピローグ 大人
【販売済み】アンテプリマ イントレッチオ スモール シルバー 現行 バッグ
ジョジョ一番くじ フュギュアコンプリートセット
SONY BRAVIA X8500D KJ-55X8500D
ボガグリップ30lb スペシャル
【翌日までに発送】サントリー山崎12年&知多 箱付き